ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
GyoNetBlog ランキングバナー


※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年01月30日

12LUVIAS 2004 ノーマル vs ハイギア

悩む、、、悩んでおります。

何に悩んでいるかというと、、、

【12LUVIAS 2004】


発売当初から一目惚れをしテヘッ、カタログ見ては購入妄想にふけっていたんですが、いよいよ買おうと思っていますパンチただ、この番手には2タイプが存在するのです。。。

2004(ノーマル)と2004H(ハイギア)。

電球そもそも、メバリングはできるだけスローリトリーブがしやすいリールの方が良いという志向だったので、迷うことなくノーマル or ローギアを選択する派でした。

が、
  続きを読む


Posted by tuckandstonebe at 23:15Comments(3)メバルシュラン番外日記

2012年05月27日

メバリング vs 「ネンブツダイ」 と 「ハタンポ」

※メバリング vs 「ネンブツダイ」 と 「スズメダイ」というタイトルで掲載してましたが、スズメダイではなく「ハタンポ」という魚であることが分かったため訂正しました。

メバルは基本的に1年中釣れる魚ですが、相模湾に関しては冬期以外はネンブツダイとスズメダイハタンポという最強の外道が大挙して沿岸に浮上(低水温時は水深10mぐらいの深場に落ちて低位するらしい)してきてワームに果敢にアタックしてくるため、メバリングがほぼ成立しなくなりますガーン

ネンブツダイ:

スズメダイハタンポ:

相模湾に面する伊豆方面は尺メバルの宝庫であるゴロタ場がずっと続いている優良ポイントなので、ゴロタ場での釣行チャンスを増やす意味でもメバルがほんとに深場に落ちてしまう夏場以外はどうにかメバリングを成立させたいんですが、どうにかならないものか?
  続きを読む


Posted by tuckandstonebe at 11:28Comments(4)メバルシュラン番外日記

2012年05月12日

戦力補強まとめ「尺メバル遠征用」

年始頃から、尺メバル狙いで遠征するための装備をコツコツと買い集めていましたが、ひと段落したのでそのまとめ!です。

ロッド:オリムピック FINNEZA TRENTA 832L-T
※これは以前も記事にしましたが、尺メバル遠征用に買いました。

  続きを読む


Posted by tuckandstonebe at 12:42Comments(4)メバルシュラン番外日記

2012年05月07日

スーパームーン

「NASAの報道によると、5月5日ごろにスーパームーンが見られるとのこと」とYahooニュースに書いてあった。

なんでも、スーパームーンとは、通常の満月より大きく明るい満月のことで、5月の満月は、2012年の他の満月より14%大きく、30%明るいらしい。

30%って結構な違いのような気がするけど、気付いた人いるだろうか?
ちなみに、私は全然気付きませんでした汗

ひょっとするとメバル達にとっては大違いかもしれません。
月夜メバリング肯定派としては、調査釣行したかったけど、あいにく家にいたので近所で記念撮影↓

シャッタースピードを落として撮影しているため、
スーパームーン1
  続きを読む


Posted by tuckandstonebe at 00:10Comments(0)メバルシュラン番外日記

2012年05月06日

ゴールデンウィーク2012 ~瀬戸内釣行~

毎年恒例で実家の広島に釣り帰省してきました。

広島は海の街なので釣り場にもメバルポイントにも事欠きません!
実家もチャリで5分ぐらい行ったら海なので、基本、毎日釣りしますキラキラ

メバルは毎年爆釣するんですが、今年のゴールデンウィークはひどかったorz
滞在期間中の賞味6日間釣りをしましたが、まともに釣れたのは初日と最後だけ。

初日はメバルパラダイスとして有名な「豊島」というところに行きました(何年か前にThe Fishingで村越さんがメバルパラダイスとして紹介してましたサカナ
初日の時点では「まーまー、後日もっと釣れる。釣れない訳がない。」と高をくくっていたので
油断してメバルの写真も一枚しか撮りませんでした汗

辛うじて撮ったメバ写:
豊島メバル
  続きを読む


Posted by tuckandstonebe at 12:35Comments(6)メバルシュラン番外日記

2012年04月22日

フィッシングショーキャンギャル人気投票結果発表!!

国際フィッシングショーサカナ2012のキャンギャル人気投票(2012/4/8~2012/4/22)の結果発表です!

DUEL(デュエル)がぶっちぎりの票を集め(総票数7件なんですが汗)、見事フィッシングショー2012キャンギャル人気No.1に輝きましたキラキラ

投票してくださった皆様ありがとうございました!(パチパチパチ)

DUEL(デュエル)のお姉さんたちもおめでとうございましたびっくり

DUELのフィッシングショー2012特設ページでもお二人の写真が掲載されています  


Posted by tuckandstonebe at 10:03Comments(0)メバルシュラン番外日記

2012年04月14日

メバルシュラン番外日記「つり球」

フジテレビのノイタミナで「つり×高校生×宇宙人=青春!」のアニメ「つり球」はじまりましたねびっくり

※ロゴはマネして書いたので大体です。



さてどんなアニメになるのか?と昨晩の第一回放送見てみましたが、ファンタジックで絵もキレイでふつうにオモシロそうでしたニコニコ

関東エリアのアングラーなら一度は行ったことがある!?だろう江ノ島が舞台になっているのも親近感わいてグッドですグー

そして!そして!初回放送を見逃された方に朗報!!

フジテレビオンデマンドのサイトで第一話が無料配信されてますキラキラ

つり球【無料】#1 2012年4月13日放送 テンパってフィッシング
配信期間:2012年04月13日02時10分~2012年06月28日23時59分

ちなみに江ノ島はメバル釣れません男の子エーン

お見逃しなく〜キラキラ

  


Posted by tuckandstonebe at 00:09Comments(11)メバルシュラン番外日記

2012年04月13日

メバルシュラン番外日記「戦力補強:コアシンカー」

最近、ジグヘッドリグの重さをころころ変えて広範囲&広レンジを手早く探るスタイルでメバリングしてるんですが、遠投したい時はシンカーを使います。

だいたい以下のようなものを使うんですが、すべてオビに短しタスキに長し。

ガン玉:着脱スタイルには不向き
ステンボー(磯研):ボトムを探っているとすぐ取れる
アジングシンカー(ダイワ月下美人):着脱し易いけど、シンカー外した時のシンカー止めゴムが邪魔


シンカーつけて数投なげて反応なかったら「やっぱりもとの重さに戻したい」と思うことがしばしば、でもって手前で数投なげてやっぱり「シンカー」つけたいと思うことがしばしば。

上記アイテムの弱点ダウンを解消する

①「ワンタッチ着脱」が可能!
②簡単に「ロスト」しない!
③シンカーを外した時は、「ジグヘッドだけの状態」に戻る!

こんなアイテムがないもんかね?とネットで探していたところ、遂に理想と思われるシンカーを発見しました!

磯研(ISO-KEN) コアシンカー 4B

磯研さんびっくり待ってましたよこういうのびっくり

アルファベットの「C」の形状をした円柱状のシンカーにラインを通してゴム栓で止める

という仕組みなんですが、文章だけでは説明しにくいので詳しくわ磯研のコアシンカー紹介ページを見てみてください。

まだ使ってないけど、かなり使えそう。男の子ニコニコ











  


Posted by tuckandstonebe at 03:07Comments(2)メバルシュラン番外日記

2012年04月05日

メバルシュラン番外日記「アミパターン 後編」

前回のメバルシュラン番外日記「アミパターン 後編」のつづき。

結局、自分ではアミパターン攻略の答えをみつけることができず、ネットで「メバル アミパターン」のキーワード検索でヒットしたのがポッキンさんのブログでした。アミパターンについて確信的な考察をされています。

そんなこんなでポッキンさんには注目をしていたんですが、そのポッキンさんを国際フィッシングショー2012のオフトのブースで発見びっくり

瀬戸内のしまなみエリアを拠点とするプロの方なので、直にお会いできる機会などめったにないだろうと思い、取材交渉!快諾していただけたので持てる疑問を全部ぶつけさせてもらいました!

ポッキンさん。けっきょく30分ぐらい質疑応答につきあっていただき汗ありがとうございました!


で、あれこれ質問して教えていただいた内容を簡単にまとめると以下のような感じ。

Q.マッチ・ザ・ベイトでアミサイズのリグを作ってためしてみましたが食べません。なぜでしょう?

A.メバルがアミを食べる時というのは・・・(ポッキンさん)

~ここから先は釣り友のイラストレーター森下君が作画してくれた挿絵でご説明します。~

※今回初登場びっくりメバルシュラン公式キャラクター「月夜ちゃん」に解説してもらいます。以後お見知りおきを (内容は全部ポッキンさんから教えてもらった内容です汗

イメージで言うとー(ポッキンさん)
こんな感じ↓


なのでアミ1匹をイミテートするより「アミの塊」をイミテートするのがいいと思います。
たとえば、ティンセル(ラメ)の入ったクリア系ワームを使うと、周囲の光でティンセルがチカチカと光るので、あたかもアミの塊がそこにあるような演出ができるんです。(ポッキンさん)

あとここにあるgiga screwもアミパターンに効きます。周囲の光がいったんプラグ内部に取り込まれて、プラグの内部形状のせいでイレギュラーな光の屈折が生まれて、これがチカチカ光る効果につながるんです。つまり、メバルはこのプラグを魚として認識するんじゃなくて「アミの塊」として認識するんだと思うんです。あくまで私の仮説ですがタラ~(ポッキンさん)



恐るべし!なんちゅー次元の仮説を立てるんだ…
しかし、そもそもアミは水中で弱く発光するいきものというし、実に理にかなっている。

giga screw購入というアミパターン攻略の簡単解決法を見つけれたので、この時点で自分は満足して質問終了♪w

なのですが、一緒にフィッシングショーに行ったイラストレーターの森下君が更にマニアックな質問をしてましたので、その模様も解説します。こんどはアニメーション!(森下君、気合入りすぎw)

Q.瀬戸内だと「ワカメパターン」というのがあって、メバルの胃袋をチェックするとワカメだけ食べてることがあるんですが、あれは何なんですか?

A.あーあれは、ワカメを食べているというよりは…
こんな感じ↓


っとまーこんな感じでした。

ゲスト出演いただいたポッキンさん!いろいろ教えてくださってありがとうございましたびっくり(パチパチパチ)

森下君も作画ありがとうございましたパンチ(パチパチパチ)






  


Posted by tuckandstonebe at 00:12Comments(2)メバルシュラン番外日記

2012年03月31日

メバルシュラン番外日記「アミパターン 前篇」

前回の国際フィッシングショー2012レポートのつづき。

今回はちょっと中身のある内容です。ちょっと記事が長くなるので前篇・後編に分けます。

釣り具メーカー「オフト」の契約プロ ポッキンさん(辻本ナツ雄さん)にお会いでき、かなり深い話ができたのでちょっと触れます。

ポッキン

記事タイトルにもある「アミパターン」、メバルがアミを偏食するパターンのことですが、私はこのパターンが大の苦手です汗

昨年も2度ほどこのパターンに遭遇し、目の前でメバルのボイルがお祭り状態!になっているにもかかわらず、ワームなげても何しても食わせられず、けっきょく釣果1~2匹・・・という惨敗をくらいました。

この時のパターンがなぜ?「アミパターン」だった!と断定できたかというと、
かろうじて釣りあげた1~2匹の胃袋チェックで

①ヨコエビしか食べてなかった
②けっこうな量のヨコエビを食べている

※ヨコエビ


ということが分かり、「アミ」の「偏食」=アミパターンという具合です。

その後、いろいろ自分なりに攻略方法を研究して、「やっぱり基本はマッチザベイトだよね?ということはヨコエビをイミテーとすればよいのか?」とか思考をめぐらし、下の写真にあるような仕掛けを自作してみたりしました。

フライフィッシング用のハリ(※毛バリ用のハリ)を使って、
ヨコエビのサイズを疑似った超極小ワームを装着させてみよう!という考え。
※比較のジグヘッドは0.45g、ワームはダイワビームスティックの1inchなので、マジ極小ですw
極小ジグ

ビームスティックのシッポの部分をちょんぎってセット。
ピンセット使ってワームセットするのに10分ぐらいかかる始末w
極小ジグヘッドリグ

発想はわるくなかったと思うんですが~、これもアミパターンに通用しませんでした男の子エーン

かくして、さしたる研究成果もなく、いまだ手を焼いております。。。

ということで「アミパターン 前篇」はここまで!

次回、後編ではポッキンさんをゲストに迎え、アミパターン攻略のナゾに迫りますびっくり
  


Posted by tuckandstonebe at 10:44Comments(0)メバルシュラン番外日記