ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
GyoNetBlog ランキングバナー


※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月10日

メバルポイント #4 鴨居港 実釣日記(2012年1月)

今年最初のメバリングをしに、3連休の最後に鴨居港に行ってきました!
ここはメバルの魚影が濃いので夜は普通だったら釣れます。慣れ親しんだポイントということもあり、夜にただ釣るだけだとフロンティア精神に欠くものがあるので、今回はデイメバにも挑戦しましたパンチ

結果はノーヒット&ノーバイトの完全試合されちゃいましたが、ジグヘッドやワームのサイズをあれこれローテする中で重めのジグヘッド1.8gぐらい&ダイワビームスティックの玉露クリア2.2inchにだけメバルが反応を示し浮いてきたのを目撃!(※当日は快晴&完全な澄潮でした。)

ほかはガルプも1.1inch極小ワームも完全に無視されるなかで。

普通、デイメバだとジグヘッドのサイズにせよワームのサイズにせよアピール強すぎると見切られるのに。。。

計4-5匹のチェイスだったかな?同じカラーでワームサイズダウンしてたら食ってたかもしれないですが、手持ちがなく終了でした。今年は三浦半島でデイメバが成立するか!?を調査する予定です。

その後、大潮の下げ2分あたりのところで日没し夜メバルを開始。日がちゃんと沈んで辺りが真っ暗になると同時に当たりがではじめ、あとはポンポンポンと釣れ、アベレージサイズは15cmほどで小っちゃ目ですが40分で7匹キャッチ!













ここのメバルはエラに寄生虫らしきものがよくついているので、エラチェックしながらあんまり寄生されてなさそうなやつを選別して、調査目的で3匹だけキープしました。帰宅してさばいてみると、前ほどじゃないですけど、やっぱいますね;気にしない人は気にしないだろうし、人体に害はない系だとは思いますが、気分がワルいので私はNGです男の子エーン

ちなみに当日は、こんな感じの月夜。


満月だったせいか、メバルはどこに固まるでもなくあっちゃこっちゃでアタリ出てましたね。ちょっと他のポイントもチェックしたかったので、40分だけ釣って次の場所へ移動ダッシュ



  


Posted by tuckandstonebe at 23:06Comments(3)鴨居

2011年04月06日

メバルポイント #4 鴨居港 ☆☆☆(※訳あり)

浦賀からほど近いところにある優秀なメバルポイント。なぜか分からないけど、近隣の漁港とくらべてここはメバルの魚影が非常に濃い。あと何故かわからないけど、他のポイントと比べてメバルの活性が高い。もちろん渋い日もありますが、とりあえず自分はここでボウズったことがないです。

ただ!最近ちょっと「訳あり」なポイントと化してます、、、。というのも、昨年の暮れ頃からか、ここで釣れる結構な割合のメバルたちのエラの部分に寄生虫が付いているのを確認してます爆弾。4月に入っても一度チェックしに行って来ましたがまだ付いてます男の子エーン。。。一過性のものだといいんですが、しばらく要経過観察。

なにはともあれ、瀬戸内を彷彿とさせるメバルの魚影の濃さキラキラを評価して、メバルシュラン最高ランクの☆3つ!あげときます。

4月上旬の釣果。シラスミノー(シンペン)の白系でヒットした1匹。
ちなみにこの日はつ抜けでした♪
  


Posted by tuckandstonebe at 23:50Comments(2)鴨居