2015年04月15日
伊豆 -尺メバル攻略- VOL.1
ようやく今年初のメバリングに行ってきました!
昨年、厳冬期に大不漁を経験して、もうこの時期はスルーでいいやという気になっていたのと、意外にこの時期、外房のアジングが熱いことに気づきそっちにシフトしてました。
なにわともあれ、4月頃になったら今までちゃんと攻略できてなかった伊豆方面のメバリングを研究しに行こうという計画で、ちょっと前から海水温度のチェックを始めておりますが、ここのところの季節外れの寒波のせいで、なかなか金丸竜児の言うメバルの活性スイッチ温度(15〜16℃)には到達してません。
釣行当日は14℃。
実際、15〜16℃が境界線になり得るのか?実体験として経験したい気もしていたので、直前の14℃での活性具合を見るにはいい経験が積めたと思います。
続きを読む
昨年、厳冬期に大不漁を経験して、もうこの時期はスルーでいいやという気になっていたのと、意外にこの時期、外房のアジングが熱いことに気づきそっちにシフトしてました。
なにわともあれ、4月頃になったら今までちゃんと攻略できてなかった伊豆方面のメバリングを研究しに行こうという計画で、ちょっと前から海水温度のチェックを始めておりますが、ここのところの季節外れの寒波のせいで、なかなか金丸竜児の言うメバルの活性スイッチ温度(15〜16℃)には到達してません。
釣行当日は14℃。
実際、15〜16℃が境界線になり得るのか?実体験として経験したい気もしていたので、直前の14℃での活性具合を見るにはいい経験が積めたと思います。
続きを読む