ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
GyoNetBlog ランキングバナー


※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年04月15日

伊豆 -尺メバル攻略- VOL.1

ようやく今年初のメバリングに行ってきました!

昨年、厳冬期に大不漁を経験して、もうこの時期はスルーでいいやという気になっていたのと、意外にこの時期、外房のアジングが熱いことに気づきそっちにシフトしてました。

なにわともあれ、4月頃になったら今までちゃんと攻略できてなかった伊豆方面のメバリングを研究しに行こうという計画で、ちょっと前から海水温度のチェックを始めておりますが、ここのところの季節外れの寒波のせいで、なかなか金丸竜児の言うメバルの活性スイッチ温度(15〜16℃)には到達してません。

釣行当日は14℃。

実際、15〜16℃が境界線になり得るのか?実体験として経験したい気もしていたので、直前の14℃での活性具合を見るにはいい経験が積めたと思います。
  続きを読む


Posted by tuckandstonebe at 08:38Comments(2)真鶴港

2013年12月28日

東伊豆調査釣行(2013年12月)

冬メバルシーズンとっくに始まっているかと思いますが、みなさん今年の釣れ具合はいかがでしょうか?

11月~12月とヒラメ釣りにシフトしていたため、メバル釣りが後回しになってしまっていましたが汗昨年の経験からスポーニングが始まる直前の時期に東伊豆でメバリングしてみたいと思っていたため、下旬に湯河原~真鶴方面に調査釣行に行ってきました。

狙いは尺メバルグー
  続きを読む

Posted by tuckandstonebe at 00:53Comments(0)真鶴港

2011年04月30日

メバルポイント#6 真鶴港 ☆

正直、そんなにメバルの魚影が濃いイメージはありませんが、何度か釣れたこともあるので伊豆半島東側に釣行に行くとき、まず最初にチェック入れとく価値ありのポイントとしてご紹介。

わりと広い漁港なので、ぐるーっとランガンしたくなりますが、釣れる時と釣れない時の差がはっきりしてるので、私は入り口近辺のスロープと磯崎側の堤防先端近辺で数回投げて当たりが一度もでなければそこで納竿して、次のポイントへ場所移動するようにしてますダッシュ。で、釣れる時と釣れない時の差ですが、

釣れる時:漁港内いろんなところでちょいちょい当たりがでる黄色い星

釣れない時:漁港内どこえいってもビタイチ当たりすらでない爆弾

という感じ。なので、序盤の数箇所で当たりが出ない場合は後者パターンという見切り方でやってます。

あと、漁港内で釣れるメバルはサイズも知れてますが、堤防外側のテトラと磯場がある側はデカメバルが潜んでて、シーバス狙いでバイブレーションを投げていたところ26cmのメバルがヒットしたことがありますびっくり

漁港内で数釣りができる可能性もなくはない可能性ニコニコとw漁港外側で尺メバルが狙えるかもしれない可能性テヘッを過去の勝率ZZZ…で割ってみたところメバルシュラン☆1つ!(※意外と星の数が少ないのは、いかんせん勝率が・・・のため汗)あ、でも過去に数釣りできたのはGWの時期だったので、今の時期はチャンスかもしれません。

2011年5月下旬の釣果。メバルの姿は黙視できるぐらいたのに、釣れたのはこの1匹(20cm)だけの大苦戦男の子エーンともあれ、やはりここは5月頃にはメバルの存在が確認できることを再確認。
  


Posted by tuckandstonebe at 20:12Comments(0)真鶴港