ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
GyoNetBlog ランキングバナー


※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年07月11日

野島公園 実釣日記(2013年6月)〜夜光虫パターン〜

前回の投稿が3月だったので、3ヶ月も間が空いてしまいましたが汗
ひさびさの投稿です…。

6月末に馴染みの場所に梅雨メバル狙いにいったのですが、もたもたと投稿している間に、梅雨あけちゃいまして晴れ記事の鮮度があやしいですが汗ちょっと面白い釣行だったので触れておきたいと思います。

昨年の梅雨もそうでしたが、この日も「メバルは絶対いる、ライズもあるんだけどアタリが出ない」という状況。昨年は、アミパターンか?と高をくくって、アミパターン対策をいろいろ講じるも、これという攻略ができず終いでしたが、今年はちょっと進展ありかもですピンクの星
  続きを読む


Posted by tuckandstonebe at 23:50Comments(8)野島公園

2012年11月02日

野島~海の公園 実釣日記(2012年11月)

オフシーズンということでしばらくメバリング休んでおりましたが、カレンダーももう11月ということでメバル漁解禁!しました。

11月1日(木)を解禁日に見立て、仕事終わって弾丸メバル釣行に行ってきました。

狙うは、今年の梅雨メバルで惨敗を喫していた野島エリア。リベンジなるか?

仕事終わってからなんで、現地到着21時~終電23時までの短時間釣行。

さーてもう釣れるのかな?とあまり期待せずに開始しましたが、反応はやかったです。
2012~2013冬季の初物は2、3投でさくっとあがりました。


  続きを読む


Posted by tuckandstonebe at 17:49Comments(14)野島公園

2012年06月10日

野島公園 実釣日記(2012年6月)

そろそろ梅雨ですね雨すなわち毎年恒例の梅雨メバルシーズンですびっくり

釣る場所にもよるんだと思いますが、関東の陸っぱりからのメバリングに関していうと6~7月に釣れるメバルがいちばん脂がのって美味いような気がしますサカナなのでメバリングでいうと1年で1番楽しみにしているシーズンです。

ポイントによって、冬だけ釣れるところ、初夏だけ釣れるところ、通年釣れるところ、などなどいろいろ特性がありますが、個人的に野島公園は梅雨時期(厳密にいうと梅雨終盤~初夏)だけよく釣れるところに分類してます。

なぜこの時期だけよく釣れるのか?
以前のブログで「長雨による水温低下でメバルの活性が一時的に上がる」みたいなことを書きましたが、最近どうもそれが原因ではないと思うようになりました電球
  続きを読む


Posted by tuckandstonebe at 13:07Comments(4)野島公園

2011年12月28日

メバルポイント #2、3、9 金沢八景エリア実釣日記(2011年12月)

はやいもので今年もそろそろ暮れですね。
風邪、忘年会、ファイティングスピリットを根こ削ぐ寒気の到来で12月にはいってまったく釣りに行けてませんでしたが、わたくし本日仕事納めで明日から帰省するため年末年始は関東で釣りができない!このまま今年をしめくくってしまうわけにはいかんということで、仕事おわってから東京→八景島エリア(実釣2時間)の弾丸フィッシングに行ってきました。

行ったのは、金沢八景平潟湾→野島公園→八景島。

現地ついて釣り開始時刻が21時30分。今日の潮見表でいうとここらへんから↓


平潟湾の岸際だとぎりぎり50㎝ぐらい水深あるかないかぐらい。引きでも潮がうごいてればなんとかなるかと思ってたんですが、なぜか潮流が完全フリーズしてました。なんでだろ?時間にして20分ぐらいキャストして、小さいあたりが出るところが2カ所ほどありましたが、子メバルっぽいあたりだし、雰囲気よくないし(完全澄潮ということも含め)粘る必要なしということで、そそくさと次のポイントへ。

次は野島公園。
だいぶ干潮な時間からのエントリーだったため、ちょっと立ちこまないとボウズになる危険性があったので前回のブログで紹介したプチ立ち込み用に長靴装備をしていったんですが、これが功を奏しました。
ただ野島公園もすこぶる渋くてあたりが出たのはすごくピンポイントなスポットのみ(立ち込まないと届かないところ)。とりあえずあちこち投げて、あたりが出た箇所を集中して攻めてなんとか3匹連続キャッチ。干潮なんでほとんどのメバルは沖に出ている時間帯、ごくわずかな個体だけ、点在するシモリ根かなんかについているって感じですかね。だからまずこのポイントを探さないと、にっちもさっちもという状況だったんだとおもいます。

とりあえず2匹。どちらもギリ15cmかなタラ~




そうこうしているうちに時間が22時30分なので、もう1カ所タタいておきたかった八景島に移動することに。

なりふり構わず竿出しで電車移動w


終電考えると残り時間は20分だけ汗
まさに弾丸!時間に限りがございますってやつですダッシュ

ま、けっきょく八景島ではメバルは釣れなかったんですが、ワームと同サイズの勇猛果敢なカサゴが1匹つれたのとwあと、メバルっぽいあたりが1回、追い食いさせられず、完でした。汗

今日はちょっと潮がよくなかったですが、満潮時ならもうちょっと釣り易いはず。ただ、気温急にさがったので渋いは渋いと思いますが。
冬釣れるメバルって小さい印象がありますが、今回もやっぱり15cmアベレージとちっちゃめでした。

とかなんとかで今年のブログ更新はこれがラストになりそうです。

来年もブログ続けてまいりますのでよろしくおねがいします!  


Posted by tuckandstonebe at 11:12Comments(0)野島公園

2011年11月16日

メバルポイント #3 野島公園 実釣日記(2011年11月)

夏季中、メバリングはシーズンオフしていたためブログも滞ってましたが、秋も深まってそろそろ冬季シーズン開幕か?調査がてらメバリングをしてきました。といっても、エギングにいってアオリがちっとも釣れないので、急遽エギングロッドでメバリング!という苦し紛れな状況でしたが汗

でもいちお釣れましたよ!

・場所は、これまで何度か紹介した「野島公園」。
・潮は満月の大潮で、干潮5分ぐらいからのスタート(※開始タイミングとしては最悪です。エギングメインだったゆえ。。。)
・無風のベタ凪
・タックルはエギングロッドw

以前、「野島公園は干潮だと干上がるので釣りにならん!」と申し上げましたが、干いた分立ちこめばよいのか?とヒラメキ、ちょいとだけ立ちこみました。といっても、浜に降りて干いて出現したストラクチャーをつたっていっただけなので、足は濡れません。

まだメバリングしている人があまりいなくてプレッシャーが低いせいかアタリは結構でる、ものの乗らない。渋目のショートバイトというよりは、ロッドが固すぎるのが原因だったと思います。なんどかやりとりしているうちに、フォールだとなんとか乗るということがわかってぽぽぽんと4匹ほど釣れましたが、目の前でシーバスがライズしてるのが気になってシーバス狙いに変更。結局つれず。またメバリングに戻したころにはド干潮で、さすがにド干潮ではまったくアタリが出なくなり納竿という具合でした。

1尾目


2尾目


3尾目でセイゴもまじったり。


4尾目


※足場がわるかったため、手ブレしまくりの写真ですがあしからず。

この感じだとコンスタントに釣れるシーズンにはすでにインしているっぽいので、冬季シーズンスタ~ト!  


Posted by tuckandstonebe at 01:10Comments(0)野島公園

2011年07月15日

メバルポイント #3 野島公園 実釣日記(2011年6月)

ポイント紹介で「釣れる時と釣れない時の差が激しい!」と触れたこのポイントですが、6月下旬にメバリングしに行ってきました。

今回の狙いは「梅雨メバル」。

梅雨の時期に、水温低下で一時的にメバルの活性が上がるというあのヤツです。

梅雨頃の関東地方は南風が強い日が多いので、釣り以前に風との戦いになりがちですが、神奈川の金沢地区は、東向きに海が開けているので、南風にはめっぽう強いです。この日も、南西が10m以上ふきあげてましたが、風を背負えるので釣りはできました。

いざ釣行開始。最初の10投ぐらいノーバイト。これは、ハズレ日か!?と焦りましたが;程なく、

1尾目


2尾目


3尾目


4尾目


5尾目


快調に釣れ続けるので調子にのって釣っていたら、キャスト中にいきなりロッドが折れるというポルターガイスト現象に見舞われ、あえなくロッドオフ;今日はひっさびさに黒字釣行かな!と気を良くしていたのに、修理代4300円で赤字転落収支でしたw

結局、つ抜けに一歩およばずの9匹の釣果!特筆すべきは、アベレージが20cmだったこと。関東のその辺のメバルポイントでこのアベレージサイズはなかなかないと思います、はい。しかも、この時期のメバルは脂がたっくさん乗ってて非常に美味です!


ということで「梅雨メバル」の評価、☆5つ!  


Posted by tuckandstonebe at 22:59Comments(3)野島公園

2011年03月06日

メバルポイント #3 野島公園 ☆☆

金沢文庫駅から徒歩15分。平潟湾、八景島とあわせてチェックしておきたいメバルポイント。少々ギャンブル性の高いポイントで、潮なのか時期なのか天候なのかわかりませんが、たまーに爆釣することがあります。かと思えばアタリすら出ない時も間々あるので、過度の期待は厳禁。地形的には、浅場で、底が砂地、いたるところに藻が生えているシモリ根が点在するので根がかりははっきり言って多いです。水深は相当浅いので潮位の高い時間じゃないと難しく、いわゆる浜メバルパターンに分類されるような場所です。

あと、野島公園は東風をもろに受けるので、釣行時は風予報のチェックをしておいた方がベターですパー

2月に一回様子を見にいきましたが、その時は空振りでした。気づけば、冬期はあまりいい思いをした思いがないような。。。
ただ、過去何回か爆釣したことがあるので、過去の功績も評価して、とりあえず☆2つ!  


Posted by tuckandstonebe at 23:44Comments(2)野島公園