2011年04月30日
メバルポイント#6 真鶴港 ☆
正直、そんなにメバルの魚影が濃いイメージはありませんが、何度か釣れたこともあるので伊豆半島東側に釣行に行くとき、まず最初にチェック入れとく価値ありのポイントとしてご紹介。
わりと広い漁港なので、ぐるーっとランガンしたくなりますが、釣れる時と釣れない時の差がはっきりしてるので、私は入り口近辺のスロープと磯崎側の堤防先端近辺で数回投げて当たりが一度もでなければそこで納竿して、次のポイントへ場所移動するようにしてます
。で、釣れる時と釣れない時の差ですが、
釣れる時:漁港内いろんなところでちょいちょい当たりがでる
。
釣れない時:漁港内どこえいってもビタイチ当たりすらでない
。
という感じ。なので、序盤の数箇所で当たりが出ない場合は後者パターンという見切り方でやってます。
あと、漁港内で釣れるメバルはサイズも知れてますが、堤防外側のテトラと磯場がある側はデカメバルが潜んでて、シーバス狙いでバイブレーションを投げていたところ26cmのメバルがヒットしたことがあります
。
漁港内で数釣りができる可能性もなくはない可能性
とw漁港外側で尺メバルが狙えるかもしれない可能性
を過去の勝率
で割ってみたところメバルシュラン☆1つ!(※意外と星の数が少ないのは、いかんせん勝率が・・・のため
)あ、でも過去に数釣りできたのはGWの時期だったので、今の時期はチャンスかもしれません。
2011年5月下旬の釣果。メバルの姿は黙視できるぐらいたのに、釣れたのはこの1匹(20cm)だけの大苦戦
ともあれ、やはりここは5月頃にはメバルの存在が確認できることを再確認。
わりと広い漁港なので、ぐるーっとランガンしたくなりますが、釣れる時と釣れない時の差がはっきりしてるので、私は入り口近辺のスロープと磯崎側の堤防先端近辺で数回投げて当たりが一度もでなければそこで納竿して、次のポイントへ場所移動するようにしてます

釣れる時:漁港内いろんなところでちょいちょい当たりがでる

釣れない時:漁港内どこえいってもビタイチ当たりすらでない

という感じ。なので、序盤の数箇所で当たりが出ない場合は後者パターンという見切り方でやってます。
あと、漁港内で釣れるメバルはサイズも知れてますが、堤防外側のテトラと磯場がある側はデカメバルが潜んでて、シーバス狙いでバイブレーションを投げていたところ26cmのメバルがヒットしたことがあります

漁港内で数釣りができる可能性もなくはない可能性




2011年5月下旬の釣果。メバルの姿は黙視できるぐらいたのに、釣れたのはこの1匹(20cm)だけの大苦戦


2011年04月14日
メバルポイント #5 金田漁港 (※調査中)
メバルポイントの開拓のため、三浦の金田漁協まで遠征してきました。ここで釣りするのは初だったので、もう何回か実釣をしないとなんとも評価できませんが、ひとまず初回のインプレッションをアップしておきます。
釣行当日は4月第1週、満月の大潮だったかな?みなさんメバル狙う時は満月を嫌うかもしれませんが、僕はそうでもないです。むしろ、なんとなくですが、新月の方が成果出てないかも!?あんまり街灯周りでの釣りをしないせいかもしれませんが、はい。で、この日も最初は暗い箇所から探っていって、そんな時間かからずに1尾確保。

堤防の先端で20cmでした。あっさり釣れたのでいけるか?と思ったんですが、その後はアタリもでずじまいでした。一応、漁港ぐるっと一周してます。残念ながらこの日金谷漁港で釣りをしたのは干潮の時間帯だったので、満潮時までねばってたら状況も少し変わってたかもしれません。
メバル居ることはいるみたいなので、また今度行ってみたいと思います。その他、補足情報としては、藻がガッツリ生えてました。アオリやってた方がよかったかも。あと、シーバスもボイルしてました。シーバスやってればよかったかもwメバルポイント調査が目的だったので、別の場所に移動しちゃいましたが。
つづく。
釣行当日は4月第1週、満月の大潮だったかな?みなさんメバル狙う時は満月を嫌うかもしれませんが、僕はそうでもないです。むしろ、なんとなくですが、新月の方が成果出てないかも!?あんまり街灯周りでの釣りをしないせいかもしれませんが、はい。で、この日も最初は暗い箇所から探っていって、そんな時間かからずに1尾確保。

堤防の先端で20cmでした。あっさり釣れたのでいけるか?と思ったんですが、その後はアタリもでずじまいでした。一応、漁港ぐるっと一周してます。残念ながらこの日金谷漁港で釣りをしたのは干潮の時間帯だったので、満潮時までねばってたら状況も少し変わってたかもしれません。
メバル居ることはいるみたいなので、また今度行ってみたいと思います。その他、補足情報としては、藻がガッツリ生えてました。アオリやってた方がよかったかも。あと、シーバスもボイルしてました。シーバスやってればよかったかもwメバルポイント調査が目的だったので、別の場所に移動しちゃいましたが。
つづく。
2011年04月06日
メバルポイント #4 鴨居港 ☆☆☆(※訳あり)
浦賀からほど近いところにある優秀なメバルポイント。なぜか分からないけど、近隣の漁港とくらべてここはメバルの魚影が非常に濃い。あと何故かわからないけど、他のポイントと比べてメバルの活性が高い。もちろん渋い日もありますが、とりあえず自分はここでボウズったことがないです。
ただ!最近ちょっと「訳あり」なポイントと化してます、、、。というのも、昨年の暮れ頃からか、ここで釣れる結構な割合のメバルたちのエラの部分に寄生虫が付いているのを確認してます
。4月に入っても一度チェックしに行って来ましたがまだ付いてます
。。。一過性のものだといいんですが、しばらく要経過観察。
なにはともあれ、瀬戸内を彷彿とさせるメバルの魚影の濃さ
を評価して、メバルシュラン最高ランクの☆3つ!あげときます。
4月上旬の釣果。シラスミノー(シンペン)の白系でヒットした1匹。
ちなみにこの日はつ抜けでした♪
ただ!最近ちょっと「訳あり」なポイントと化してます、、、。というのも、昨年の暮れ頃からか、ここで釣れる結構な割合のメバルたちのエラの部分に寄生虫が付いているのを確認してます


なにはともあれ、瀬戸内を彷彿とさせるメバルの魚影の濃さ

4月上旬の釣果。シラスミノー(シンペン)の白系でヒットした1匹。
ちなみにこの日はつ抜けでした♪
