ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
GyoNetBlog ランキングバナー


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年02月14日

爆風パターン②

荒崎調査の後、先日のブログで触れた爆風パターン研究のため再び三春町岸壁に立ち寄りました。

北風のアゲインストが一番強くなる時間帯を狙って行ったところ、、、いい感じの爆風ですw

爆風はいいのですが、海も大時化でウネリも入り時々波かぶる状況。。。さすがに釣り人は誰もおらず貸切状態パンチ

メバリング vs 風でいうと大体以下のような相関関係のイメージがあるんですが、、、

①ベタ凪よりある程度の波気(さざ波程度)がある時の方がメバルはよく釣れる
②逆風はベイトをインサイド&メバルをインサイドに寄せる。(たまに爆釣することがある)
③海が時化るとメバルはストラクチャーなどに隠れて出てこなくなる

③は本当か?というのが今日の議題ですチョキ

そういえば、この前釣りビジョンで放送していた山本典史の伊吹島メバルゲームが面白かったんですが、山本氏「風が出ればメバル含めすべての魚の活性があがると自分は思う」と言って結構な爆風の中で釣ってました。この日はメバルあまり釣れない日だったみたいですが、風が強いのでシーバスにシフトすると言って、同じポイントであっさりシーバス釣り上げてました。風が強い時は、臨機応変にシーバスシフトという作戦もありなんですね電球

閑話休題で、いざ検証開始!

1投目!来た!油断してドラグゆるめてたので慌てて締め直し汗ゲット!


あっさり釣れちゃいましたが、ひょっとしてこれは爆釣パターンか!?

っと一瞬期待しましたがそう甘くはなく・・・男の子エーン

天候更に悪化で吹雪はじめ、波と雪被りながらの過酷さに我慢できなくなり開始20分でギブアップ納竿ダウン

2〜3匹釣れてれば、爆風でもメバルは釣れる!と言えるところでしたが汗もうちょっとほどよい強風の時に改めて調査したいと思います雪  


Posted by tuckandstonebe at 12:44Comments(4)三春町岸壁

2014年02月13日

荒崎(調査釣行)

磯メバル狙いで三浦半島西岸の気になるポイント「荒崎」へ初釣行に行ってきました。

三浦半島西岸の漁港周りであまりいい思いをしたことがなく、「釣れないエリア」として過去ブログでまとめてしまっていましたが、果たして釣れるかな!?

以下、荒崎の第一印象です!

①観光スポットでもあるので磯場へのアクセスが簡単キラキラ
②磯場自体も比較的に平坦で歩きやすいキラキラ(※全エリア回ってないので険しい所もあるかも)
③南向きで冬場の北風をかわせる優良ポイントキラキラ(※北風炸裂の日でしたが、ほぼベタ)
④ベイトが多いキラキラ(マイクロベイト&モエビなど目視できるベイトが多く生態系が豊か)
⑤藻が濃いキラキラ(2月頃から増えるとどっかで聞いたような?すでに結構はえてました)

前置きが長くなりましたが、釣れる要素は満載!ということでいざ実釣!

初めてエントリーするポイントで地形把握に少し時間を要しましたが、最初の1匹は開始後30分後ぐらいに登場。

磯メバルにしては小さい16cm

  続きを読む


Posted by tuckandstonebe at 22:15Comments(4)荒崎

2014年02月10日

爆風パターン(三春町&野島2014年1月)

ひさびさに更新します汗

年明けて3回ほど釣行は行ってるんですが、まともな釣果に恵まれておらず、ネタがなかったというかなんというか。。。

とりあえずの状況報告です。

★三春町
広島で練習してきたメタルジグ釣法をためすべく、水深もあってなんとなくやり易いかな?と思って行ってきました。

気付けばこのポイントもだいぶ久しぶり汗

懐かしいな~と思いながら、現地着くやいなや気付いたのですが、このポイント潮通しもいいけど風通しもいいポイントで・・・タラ~結構な風が吹いてます。

当日は5m以上の南風の予報。北だとアウトだけど、南なら背負えるしいいかとおもいましたが、うーん、南でも5m超すと厳しい感ですね。。。

しかしびっくりこの日はもともとメタルジグしばりで釣りするつもりだったので、多少の風は問題無と高をくくってましたが、読みが甘かったです。何が甘かったかというと、

①強風(やりずらいけどメタルジグであれば釣りは可能。ここまでならOK)
②水深(強風下、水深があると底がすごく取りづらくなることを知らなかった。。。)
③潮流(三春町で潮が効きはじめると軽めのメタルジグでは本当に底がとれなくなることを知らなかった。。。)

かくして、苦戦というか、、、途中から完全に封じ込められちゃった感がでてきたのでシーバス狙いにチェンジしましたが、いちおう1匹、開始早々にヒットしまして(潮がまだ緩い時間帯)、メタルジグは有効であることは確認できました。


  続きを読む


Posted by tuckandstonebe at 12:10Comments(2)三春町岸壁