2014年02月14日
爆風パターン②
荒崎調査の後、先日のブログで触れた爆風パターン研究のため再び三春町岸壁に立ち寄りました。
北風のアゲインストが一番強くなる時間帯を狙って行ったところ、、、いい感じの爆風ですw
爆風はいいのですが、海も大時化でウネリも入り時々波かぶる状況。。。さすがに釣り人は誰もおらず貸切状態
メバリング vs 風でいうと大体以下のような相関関係のイメージがあるんですが、、、
①ベタ凪よりある程度の波気(さざ波程度)がある時の方がメバルはよく釣れる
②逆風はベイトをインサイド&メバルをインサイドに寄せる。(たまに爆釣することがある)
③海が時化るとメバルはストラクチャーなどに隠れて出てこなくなる
③は本当か?というのが今日の議題です
そういえば、この前釣りビジョンで放送していた山本典史の伊吹島メバルゲームが面白かったんですが、山本氏「風が出ればメバル含めすべての魚の活性があがると自分は思う」と言って結構な爆風の中で釣ってました。この日はメバルあまり釣れない日だったみたいですが、風が強いのでシーバスにシフトすると言って、同じポイントであっさりシーバス釣り上げてました。風が強い時は、臨機応変にシーバスシフトという作戦もありなんですね
閑話休題で、いざ検証開始!
1投目!来た!油断してドラグゆるめてたので慌てて締め直し
ゲット!

あっさり釣れちゃいましたが、ひょっとしてこれは爆釣パターンか!?
っと一瞬期待しましたがそう甘くはなく・・・
天候更に悪化で吹雪はじめ、波と雪被りながらの過酷さに我慢できなくなり開始20分でギブアップ納竿
2〜3匹釣れてれば、爆風でもメバルは釣れる!と言えるところでしたが
もうちょっとほどよい強風の時に改めて調査したいと思います
北風のアゲインストが一番強くなる時間帯を狙って行ったところ、、、いい感じの爆風ですw
爆風はいいのですが、海も大時化でウネリも入り時々波かぶる状況。。。さすがに釣り人は誰もおらず貸切状態

メバリング vs 風でいうと大体以下のような相関関係のイメージがあるんですが、、、
①ベタ凪よりある程度の波気(さざ波程度)がある時の方がメバルはよく釣れる
②逆風はベイトをインサイド&メバルをインサイドに寄せる。(たまに爆釣することがある)
③海が時化るとメバルはストラクチャーなどに隠れて出てこなくなる
③は本当か?というのが今日の議題です

そういえば、この前釣りビジョンで放送していた山本典史の伊吹島メバルゲームが面白かったんですが、山本氏「風が出ればメバル含めすべての魚の活性があがると自分は思う」と言って結構な爆風の中で釣ってました。この日はメバルあまり釣れない日だったみたいですが、風が強いのでシーバスにシフトすると言って、同じポイントであっさりシーバス釣り上げてました。風が強い時は、臨機応変にシーバスシフトという作戦もありなんですね

閑話休題で、いざ検証開始!
1投目!来た!油断してドラグゆるめてたので慌てて締め直し


あっさり釣れちゃいましたが、ひょっとしてこれは爆釣パターンか!?
っと一瞬期待しましたがそう甘くはなく・・・

天候更に悪化で吹雪はじめ、波と雪被りながらの過酷さに我慢できなくなり開始20分でギブアップ納竿

2〜3匹釣れてれば、爆風でもメバルは釣れる!と言えるところでしたが

