2012年05月27日
メバリング vs 「ネンブツダイ」 と 「ハタンポ」
※メバリング vs 「ネンブツダイ」 と 「スズメダイ」というタイトルで掲載してましたが、スズメダイではなく「ハタンポ」という魚であることが分かったため訂正しました。
メバルは基本的に1年中釣れる魚ですが、相模湾に関しては冬期以外はネンブツダイとスズメダイハタンポという最強の外道が大挙して沿岸に浮上(低水温時は水深10mぐらいの深場に落ちて低位するらしい)してきてワームに果敢にアタックしてくるため、メバリングがほぼ成立しなくなります
相模湾に面する伊豆方面は尺メバルの宝庫であるゴロタ場がずっと続いている優良ポイントなので、ゴロタ場での釣行チャンスを増やす意味でもメバルがほんとに深場に落ちてしまう夏場以外はどうにかメバリングを成立させたいんですが、どうにかならないものか?
メバルは基本的に1年中釣れる魚ですが、相模湾に関しては冬期以外はネンブツダイと

ネンブツダイ:![]() |
![]() |

春、夏、秋も東伊豆の沿岸にメバルはいると思うし。。。
デカメバルは反応するけどネンブツダイと
村越さんですら5、6月頃から東伊豆ではメバルは無理って言っちゃってたし

無理なのかな~・・・?
Posted by tuckandstonebe at 11:28│Comments(4)
│メバルシュラン番外日記
この記事へのコメント
こんばんは!
凪汐です。
ネンブツダイとスズメダイ…
厄介な外道ですよね(;o;)
ワームをプラグに変えても変化ありませんか?
ゴロタなら型の良いメバルがアタックしてきてくれそうですが(^.^)
東伊豆エリアでは、ブログで尺メバルの釣果をよく見掛けます。
一度は行ってみたいものです☆
凪汐です。
ネンブツダイとスズメダイ…
厄介な外道ですよね(;o;)
ワームをプラグに変えても変化ありませんか?
ゴロタなら型の良いメバルがアタックしてきてくれそうですが(^.^)
東伊豆エリアでは、ブログで尺メバルの釣果をよく見掛けます。
一度は行ってみたいものです☆
Posted by 凪汐 at 2012年05月29日 00:36
凪汐さん、こんばんわー。
そろそろ梅雨入りしそうな気配になってきましたねー、週末だけ晴れればよいんですが(^_^)
そういえばプラグためしてなかったです^^;
初島ではシンキング系しか持ってなかったので根がかりを恐れてしまって登板させなかったんですが、今度フローティング系を持参して試してみたいと思います!
そろそろ梅雨入りしそうな気配になってきましたねー、週末だけ晴れればよいんですが(^_^)
そういえばプラグためしてなかったです^^;
初島ではシンキング系しか持ってなかったので根がかりを恐れてしまって登板させなかったんですが、今度フローティング系を持参して試してみたいと思います!
Posted by tuckandstonebe
at 2012年05月29日 23:42

初めまして。
この魚はスズメダイじゃなくてハタンポですね。
この魚はスズメダイじゃなくてハタンポですね。
Posted by るい at 2014年02月07日 21:30
るいさん初めまして。ご指摘ありがとうございます!図鑑でみたところ確かにスズメダイではなく、ハタンボという魚なんですね。近々表記修正させていただきますm(_ _)m
Posted by tuckandstonebe
at 2014年02月10日 02:02
