2012年05月14日
尺メバル遠征スペシャル 「初島」(調査釣行)
熱海港から高速船で25分。熱海沖に浮かぶ周囲 約4キロメートルの小さな小島。
一般的には、富士急が運営する初島アイランドリゾートが有名だと思いますが、
実はここ、知る人ぞ知る尺メバルポイント…
というか
ここ数年、村越正海さんと渡邉長士さんの初島尺メバル釣行がThe Fishingで(年に1回のペース?)で放送されるので
、The Fishing見ている人であれば誰でも知っているポイントです。
番組内で、村越さんが「初島で尺以下のメバルを釣ったことがない」と言っていたのが脳裏を離れず、いつか釣りに行きたい!と思っていました。
前回の記事「戦力補強まとめ「尺メバル遠征用」」で書いたように、遠征の支度が整ったので、遂に!初島の調査メバリングに行ってきました
以下、結果報告!
熱海港。こっから出発です!

一般的には、富士急が運営する初島アイランドリゾートが有名だと思いますが、
実はここ、知る人ぞ知る尺メバルポイント…
というか


番組内で、村越さんが「初島で尺以下のメバルを釣ったことがない」と言っていたのが脳裏を離れず、いつか釣りに行きたい!と思っていました。
前回の記事「戦力補強まとめ「尺メバル遠征用」」で書いたように、遠征の支度が整ったので、遂に!初島の調査メバリングに行ってきました

以下、結果報告!

熱海港。こっから出発です!

手前がフェリー。奥のが高速船でこれだと初島まで25分。近いっす。

我が戦力たちも乗船。背負子カートなんだかR2-D2みたいw

初島見えてきました。こんな感じの小さな島。

こんな港に到着。ここが初島港らしい。

到着時刻が夕マズメだったので、メバリングの前にエギングしようと思ったものの…
初島港の堤防、人多し!

聞けば、初島にある堤防は、ここと、あと初島第二堤防の2つしかないそうな。

初島港の夕暮れ

日も暮れた頃から、本命のメバリング開始!
尺メバルはゴロタで釣れるそうなので、さっそくゴロタ場へ移動。
The Fishingで出てきロケーションがあるな~とニンマリ

幸い、無風のベタ凪だったので、ゴロタ場の釣りも比較的安全にできたものの、如何せん足場が悪いのと辺りは真っ暗ということもあり写真はあんまり撮っておりません、、、。ご容赦!
初のポイントで、左右は見渡す限りゴロタという状況なので、どこからともなくキャスティング開始。
するとさっそくアタリあり。ショートバイトだけど、ものすごい数のアタリです!
メバルじゃなさそうな嫌な予感もしてたんですが、正体はコイツでした。。。スズメダイ。

しまった

どこへ投げても、どこへポイント移動してもスズメダイが釣れまくる悪夢のような展開になってしまいまして


ゴロタ場でのボトム縛りによる強烈な根掛りと中層以上を支配しているスズメダイとのやりとりでジグヘッドの消耗戦に突入しながらも、数十投に1回でもメバルのバイトがあればそれでよし!と投げ続けること小1~2時間、スズメダイとは一線を画す魚信アリ

ランガンをしていて、たまたまその時キャストしていたのが、10mぐらいあろうかという防波堤の上からだった


出た




尺は人生初です



この写真撮る時、ちょっと手が震えてた



最高の達成感と体中をかけめぐる興奮

この後はロッドをひん曲げるものは何でも「尺メバル?」と思ってしまい、根掛りすら楽しかったです

ちょうどこの時点で0AMぐらいだったので、朝までの時間、ポイント調査と写真撮影も兼ねて、島をぐるっと1週探索してみました。
島の南側。月も出てて綺麗でした。
※こっち側は外洋からの波をもろに受けるためか、ちょっと波が高かったです。

尺メバル達成に大いに貢献してくれた我が戦力達も記念撮影


初島は島全体がトロピカル植物園みたいな作りにみたいになっているため、こんな写真も。

今おもえば浮かれていたんでしょう、自画撮りもw

でもって朝。奥にうっすら見えるのは富士山@初島第二堤防。

先端で釣りしているおじさんが1人でテント張って竿何本も出して釣りされてるので、入れなかったのですが、初島第二堤防の先端、いい潮流れてるっぽかったです。入れてたらアオリ期待できてたような気がするので残念。。。
富士山アップ。
相模湾で釣りしていると、ときどき富士山がおもいがけない絶景を楽しませてくれますよね。ここも綺麗。

初島港前。初島港でもアオリはあがってなかったようなので、今回はここで納竿でした。

朝一の帰路フェリーから。ありがとー初島!

また会う日まで!

以上!尺メバル遠征スペシャルでした!
Posted by tuckandstonebe at 23:14│Comments(8)
│初島
この記事へのコメント
おー、釣っちゃったね。
おめでとう!
瀬戸内ではなかなか釣れないからねぇ。いいなぁ。
おめでとう!
瀬戸内ではなかなか釣れないからねぇ。いいなぁ。
Posted by まる at 2012年05月15日 07:54
お、釣ったか。瀬戸内は数は多いけど魚がでっかくならない地域だから尺はなかなか難しいねー。やっぱ外洋の島いいね。
天気も良しでよかった。外洋の波怖い。
遠征記事がすぐにあがらんかったから死んだかと思ったわ。
天気も良しでよかった。外洋の波怖い。
遠征記事がすぐにあがらんかったから死んだかと思ったわ。
Posted by モリムピック at 2012年05月15日 19:03
>まるちゃん
お、師匠じゃない。珍しいねw
いやーやっと釣れたよ。お祝いコメントサンキュー!感無量です。
瀬戸内海だと、28、29cmまでは希に出るけど何故か尺はでんよねー。ぜひ一度、関東遠征に来てちょうだい。初島案内するよ♪
お、師匠じゃない。珍しいねw
いやーやっと釣れたよ。お祝いコメントサンキュー!感無量です。
瀬戸内海だと、28、29cmまでは希に出るけど何故か尺はでんよねー。ぜひ一度、関東遠征に来てちょうだい。初島案内するよ♪
Posted by tuckandstonebe
at 2012年05月15日 21:55

>実
環境の差もあるのかねー。安芸津の船でも泣き尺はシコタマでるけど、尺でんもんね。結局、30時間ぐらい不眠不休の遠征だったので帰ったらバタンキューだったのよ。
環境の差もあるのかねー。安芸津の船でも泣き尺はシコタマでるけど、尺でんもんね。結局、30時間ぐらい不眠不休の遠征だったので帰ったらバタンキューだったのよ。
Posted by tuckandstonebe
at 2012年05月15日 22:07

こんばんは!
凪汐です。
初島遠征でしたか!
立派な尺メバル、おめでとうございます☆
新調したタックルも活躍したようで何よりです(^^)
自分は、尺メバルを来年の目標にします!
釣行日程の件は、引き続き宜しくお願いします(^o^)/
凪汐です。
初島遠征でしたか!
立派な尺メバル、おめでとうございます☆
新調したタックルも活躍したようで何よりです(^^)
自分は、尺メバルを来年の目標にします!
釣行日程の件は、引き続き宜しくお願いします(^o^)/
Posted by 凪汐 at 2012年05月16日 01:14
尺メバルおめでとうございます♪
いやいや、見事なメバルですね~!、私も色々目移りしてますが、いつかは尺!を釣りたいと思います。
また近所の釣行記も楽しみにしてますね。
いやいや、見事なメバルですね~!、私も色々目移りしてますが、いつかは尺!を釣りたいと思います。
また近所の釣行記も楽しみにしてますね。
Posted by ともじ at 2012年05月17日 01:42
>凪汐さん
コメントありがとうございます!
ひとまず新調した道具達も面目躍如でよかったですf(^^)
私も来年は尺メバル研究を目標にしようと思うので、一緒に釣行できればよいですね(^^)
今年もまだ梅雨メバルが残っているので、6月釣行よろしくお願いします!
コメントありがとうございます!
ひとまず新調した道具達も面目躍如でよかったですf(^^)
私も来年は尺メバル研究を目標にしようと思うので、一緒に釣行できればよいですね(^^)
今年もまだ梅雨メバルが残っているので、6月釣行よろしくお願いします!
Posted by tuckandstonebe
at 2012年05月17日 22:17

>ともじさん
コメントありがとうございます!念願叶ってよかったです。
尺という存在のおかげで、メバルひとつとってもロマンがあっていいものですね♪6月は梅雨メバルパターン狙いで何度か近場で釣行する予定なので、よかったらまたブログ覗いてやってください(^^)/
コメントありがとうございます!念願叶ってよかったです。
尺という存在のおかげで、メバルひとつとってもロマンがあっていいものですね♪6月は梅雨メバルパターン狙いで何度か近場で釣行する予定なので、よかったらまたブログ覗いてやってください(^^)/
Posted by tuckandstonebe
at 2012年05月17日 22:25
