2012年06月01日
メバルシュランポイント#13 初島 ☆☆☆
前回の「尺メバル遠征スペシャル」でご紹介した初島の格付けとポイント紹介をします!
今回は結論からもうしあげますが、初島での初釣行で実際に尺メバルが釣れてしまいました
噂にたがわぬ尺メバルポイントに敬意を表して☆3つです
初の初島釣行で仕留めた尺メバル!

まな板に乗せると圧巻のサイズ感!

それでは、以下、調査釣行での気づきです。釣行の参考にしてください♪
今回は結論からもうしあげますが、初島での初釣行で実際に尺メバルが釣れてしまいました


初の初島釣行で仕留めた尺メバル!

まな板に乗せると圧巻のサイズ感!

それでは、以下、調査釣行での気づきです。釣行の参考にしてください♪
①釣り場は以外と少ない
島なので必ず風裏がある!と思いきや、島の半分以上が「夜間磯釣り厳禁エリア」として指定されていました。理由は、初島漁協の刺し網漁のためだそうです。どうやら期間があるようなことも看板に書いていましたが、詳細不明のため今度漁協に問い合わせてみます。

②足場が比較的高い
LLサイズのゴロゴロ石が多いので、水際までいっても波の打ち寄せをあまり気にせずに釣りができる。しかも東伊豆に広がるゴロタ場と違い、水際の水深はややある感じなので手前でPEラインがゴロタに擦れるということもほとんどなかったです。これは◎!
※ゴロタの写真撮るの忘れました
③5月だと外道多し!でもまだ尺メバルはいる
GW明けに行きましたが、すでにハタンポがガッツリ入ってました。そういえばネンブツダイは釣れなかったけど。

④地形的にも冬場アリ!かもしれない
小田原~下田のゴロタ場はモロに東向きなので、冬場の北や北東の風にめっぽう弱く、ゴロタ釣行できる日は希少。。。けれど初島はちょうど釣禁エリア外のゴロタが西向きにもあるので、風のある日でも結構釣りになるかもしれない!
こんなイメージが浮かんだんだけど、実際どうでしょう??

次回は、ハイシーズンの1~3月頃にまた行って調査続行します
島なので必ず風裏がある!と思いきや、島の半分以上が「夜間磯釣り厳禁エリア」として指定されていました。理由は、初島漁協の刺し網漁のためだそうです。どうやら期間があるようなことも看板に書いていましたが、詳細不明のため今度漁協に問い合わせてみます。

②足場が比較的高い
LLサイズのゴロゴロ石が多いので、水際までいっても波の打ち寄せをあまり気にせずに釣りができる。しかも東伊豆に広がるゴロタ場と違い、水際の水深はややある感じなので手前でPEラインがゴロタに擦れるということもほとんどなかったです。これは◎!
※ゴロタの写真撮るの忘れました

③5月だと外道多し!でもまだ尺メバルはいる
GW明けに行きましたが、すでにハタンポがガッツリ入ってました。そういえばネンブツダイは釣れなかったけど。

④地形的にも冬場アリ!かもしれない
小田原~下田のゴロタ場はモロに東向きなので、冬場の北や北東の風にめっぽう弱く、ゴロタ釣行できる日は希少。。。けれど初島はちょうど釣禁エリア外のゴロタが西向きにもあるので、風のある日でも結構釣りになるかもしれない!
こんなイメージが浮かんだんだけど、実際どうでしょう??

次回は、ハイシーズンの1~3月頃にまた行って調査続行します

Posted by tuckandstonebe at 00:54│Comments(0)
│初島