2013年03月29日
Japan Fishing Festival2013 ~国際フィッシングショー~
今年もやって参りました!年に一度の釣りの祭典「Japan Fishing Festival2013 ~国際フィッシングショー~」に行ってきたので、そのレポートをします
今回のテーマは「メバリング」。
各社の最新メバリングタックルからプロへのインタビューまで、狭く浅く^^;という感じですが触れてみたいと思います
まずパシフィコ横浜の会場に到着して、DAIWAのブースでさっそくやっていたのがこちら。
村越正海のトークショー。


今回のテーマは「メバリング」。
各社の最新メバリングタックルからプロへのインタビューまで、狭く浅く^^;という感じですが触れてみたいと思います

まずパシフィコ横浜の会場に到着して、DAIWAのブースでさっそくやっていたのがこちら。
村越正海のトークショー。

1月19日のTHEフィッシング「大型連発!シーバスデイゲーム」という夢の大爆釣の回がありましたが、その時のことをメインに話されていました。

放送では語られてませんでしたが、結局この日、計28匹も釣れたそうです

釣れ過ぎて肝心の最新セルテートのPRが出来なかったので、ここでやり直しますとのことでしたw

トークショーではメバリングのことには触れられておりませんでしたが、トークショー終了後のここからが本番。
今回のフィッシングショー訪問、最大の目的!
「村越さんに伊豆ゴロタ釣りについてインタビュー」
を果たすため奔走してみました

が、フィッシングショー随一の人気者の村越さんをつかまえるのは容易ではなく、、、なかなかチャンスが得られません

コジレイ(児島玲子)、村越さんあたりはコンタクトのしずらさ別格ですね


一向にチャンスなさそうなので、その間に各社のブースに行って、メバリングロッドをチェックしてきました!
①TENRYU LUNAKIA (上は10ftのロングレングスあり!長いの好きなので気に入りました

②がまかつ LUXXE
③APIA BLUE LINE
④SHIMANO SOARE(ソアレいいっすね。値ごろ感といい、Soare Gameが総体的な好感度No.1かな~。)
⑤DAIWA 月下美人(AGS搭載した最新型、感度が良いと評判みたいですが、ガイド性能は使ってみないとわかりませぬ;)
⑥TICT ICE CUBE(いちばん軽かった!ので気に入りました。6.9ftまでしかないのがちょっと残念。)
ひととおりロッドめぐりが終わったところで、Rapalaのアイスジグ釣法に関するトークショーも聴講してきました!
Rapalaのじょーじ山本さん。Youtubeに釣り動画をたくさんあげてらっしゃるので、見たことある方もいるのでは?笑顔がいいですね~

このトークショーでは、水中映像などもまじえてアイスジグを使ったメバルのリアクションバイトのさせ方について詳しく説明されてました


アイスジグの正しい使い方も分かったところで、会場内をまた散策していると、、、
DAIWAブース前で村越さん発見!

相変わらず忙しそうですが、一瞬の隙をついて質問してみました!
手短ですが質問の内容は、
・伊豆ゴロタの尺メバル狙い、時期はいつがよいか?
・2月とか厳寒期は、実は釣れない?
・狙い目はベイトパターン?
村越さんの回答は、
「伊豆ゴロタの尺メバルは、真夏8月を除けば、いつでも釣れる可能性はありますよ。釣れる場所は、伊豆全体(東も西も)。2月は、本来いちばんねらい目の時期。ただ、今年は調子悪くて、この2月も釣れてる話あまり聞かないんですよね〜。メバルの魚影は基本そこまで濃くないので、他よりもちょっとメバルが溜まっていそうな所をランガンで探す方がいいですね。これから春になると稚アユとか小さいベイトが湧いてくるとチャンスです。がんばってください。」とのことでした。
ご多忙の中、いろいろとアドバイス頂きありがとうございました

最後にちょっと珍しいスクープショット


Soareいかがでしょうか?
いい情報も入手できたし、4月、尺メバルあげたいですね~。
以上、「Japan Fishing Festival2013 ~国際フィッシングショー~」レポートでした!
Posted by tuckandstonebe at 11:58│Comments(0)
│メバルシュラン番外日記