2014年06月14日
真鶴半島(2014年5月)
伊豆でメバリングするなら今でしょ!と前回のブログでレコメンドしましたが、ほんとかどうか?確かめがてら真鶴半島に釣りに行ってきました!
今回はブログで出会った釣り友達、凪汐さんとのタッグ釣行です!
最初に訪れたのは、真鶴港。
当日は、気持ちよく晴れて風も強くなく、漁港内も穏やかで最高の釣り日和でした♪
釣りしてて一番気持ちのいい季節ですね☆
春の釣りは気持ちよくて、キャストしてるだけで満ち足りた気分になるので、ついつい「釣れないでもいっか♪」っという境地に至ってしまうことがままありますがw
凪汐さんと私のタッグ釣行これまで釣果に恵まれておらず
この日は何がなんでも何か釣って帰らねばならぬ日でした
(※ヒラメの大物狙いでご一緒することが多いため
)
で、この日は気温が30℃までアップ
春というか初夏という感じでしたが、さて海の中はどうでしょう?覗き込んでみると、まーすさまじい魚影!!
大小入り交じりの水族館の水槽みたいな光景に仰天でした。(※写真か動画とっとけばよかった)
今回はブログで出会った釣り友達、凪汐さんとのタッグ釣行です!
最初に訪れたのは、真鶴港。
当日は、気持ちよく晴れて風も強くなく、漁港内も穏やかで最高の釣り日和でした♪
釣りしてて一番気持ちのいい季節ですね☆
春の釣りは気持ちよくて、キャストしてるだけで満ち足りた気分になるので、ついつい「釣れないでもいっか♪」っという境地に至ってしまうことがままありますがw
凪汐さんと私のタッグ釣行これまで釣果に恵まれておらず



で、この日は気温が30℃までアップ

大小入り交じりの水族館の水槽みたいな光景に仰天でした。(※写真か動画とっとけばよかった)
こんだけベイトいれば、メバルでもイカでも絶対つれるべ!とちょっと興奮気味に、夕マヅメはアオリイカだなとタックルボックスからエギを取り出そうとしたところ・・・ない。ないないない、エギどころかワーム以外の全勢力がいない!!ガーン、タックルケース全忘れしてしまった。。。
幸い、ナイスバディ汐凪さんが、心よくエギを貸してくださって、エギングをすることができましたが、釣れる気配なし
堤防先端のいい場所をグレ釣り師に占領させていたこともあるけど、墨跡もついてないし、イカ入ってないのかもね?ということで小場所移動。
潮の効いているいい場所に移動したけど、ここでも反応なし。港まわりには入ってないと判断して、日没前にメインの三ツ石へ移動することに
三ツ石エントリーは、ちょうど満潮ぐらいの時間帯でしたが、海もおだやかで、危なげなく入ることができました。
先行のエギンガーが数人入ってたけど、どうも釣れてない様子。数日前に伊豆川奈でアオリイカの産卵ピークってYahooトップニュースに出てたから、かなり期待してたんだけどなー。
雰囲気はいいのでエギングからスタート。で、私は、ほどなくしてお借りしたエギを根がかりロストしてしまい、イカ終了
夕マヅメのいい時間だったので、メタルジグの釣りに変更したところ、ネンブツ→ネンブツ→ムツ(小)→ムツ(小)→カマス(小)→カマス(小)という感じで1投1匹のペースで釣れはじめ、しばし小物遊びに興じることができました。
ムツもカマスも稚魚でしたが、なんとか酒のあてになるぐらいの収穫、カマス美味しいしとりあえず良し!そういえばムツ釣ったのはじめてなんですけど、美味しいんだよねこの魚?晩酌楽しみ♪
カマス

ムツ

カマス&ムツは、夕マヅメのまだ日が高いうちは沖の潮目のあたり、しかもボトム付近に湧いてた感じだったけど、日が落ちるとともに手間の岸側に移動するような動きをみせ、大分暗くなったところで消滅。カマスとムツは光量に合わせて居場所変えてるなというのが分かって、ちょっと経験値になった。
さておき、凪汐さんはどうかな?と覗いてみると、おっ、かけてる様子!まわりが誰も釣れてないなか、見事、アオリイカ一杯しとめてらっしゃいました☆
や〜よかったよかった
これで2人ともボウズ崩し完了!
その後、夜の部は本命メバル狙い。前回大物逃した時の記憶を辿り、同じようなところを攻めるけど、まーったく気配なし。夕マヅメからネンブツが釣れてたんで、夜は猛攻にあいそうだな〜
と、ある程度覚悟してたけど、ネンブツのアタリすら出なくなっちゃいました。どうしたネンブツ?海のなかで何かあったのか?
ま、結局、メバルは釣れませんでしたというオチなんですが、当日は月歳2日目の二日月(三日月よりひとまわり薄い)の月入20:44(真鶴半島の山があるので20時には月も沈んでた)だっため、最初からあまり期待してなかったのだな。光量考えると、夕マヅメのトワイライトタイムが勝負だったか。。。
光量ってやっぱり魚の行動範囲、パターンに多大な影響を与えるな〜と思いながら三ツ石を後にし、帰りにちょこっと真鶴港に寄ってみましたが、こちらは夜光虫大発生中でした(赤潮レベル)
小メバルぐらい釣れるだろうと思ってたけど、ライズもないし気配らしき気配は感じなかった。
季節は早や梅雨で梅雨メバルのシーズンですね。夜光虫も最盛期になるので、次回は夜光虫パターンのレポートができればなと思います
幸い、ナイスバディ汐凪さんが、心よくエギを貸してくださって、エギングをすることができましたが、釣れる気配なし

堤防先端のいい場所をグレ釣り師に占領させていたこともあるけど、墨跡もついてないし、イカ入ってないのかもね?ということで小場所移動。
潮の効いているいい場所に移動したけど、ここでも反応なし。港まわりには入ってないと判断して、日没前にメインの三ツ石へ移動することに

三ツ石エントリーは、ちょうど満潮ぐらいの時間帯でしたが、海もおだやかで、危なげなく入ることができました。
先行のエギンガーが数人入ってたけど、どうも釣れてない様子。数日前に伊豆川奈でアオリイカの産卵ピークってYahooトップニュースに出てたから、かなり期待してたんだけどなー。
雰囲気はいいのでエギングからスタート。で、私は、ほどなくしてお借りしたエギを根がかりロストしてしまい、イカ終了

夕マヅメのいい時間だったので、メタルジグの釣りに変更したところ、ネンブツ→ネンブツ→ムツ(小)→ムツ(小)→カマス(小)→カマス(小)という感じで1投1匹のペースで釣れはじめ、しばし小物遊びに興じることができました。
ムツもカマスも稚魚でしたが、なんとか酒のあてになるぐらいの収穫、カマス美味しいしとりあえず良し!そういえばムツ釣ったのはじめてなんですけど、美味しいんだよねこの魚?晩酌楽しみ♪
カマス

ムツ

カマス&ムツは、夕マヅメのまだ日が高いうちは沖の潮目のあたり、しかもボトム付近に湧いてた感じだったけど、日が落ちるとともに手間の岸側に移動するような動きをみせ、大分暗くなったところで消滅。カマスとムツは光量に合わせて居場所変えてるなというのが分かって、ちょっと経験値になった。
さておき、凪汐さんはどうかな?と覗いてみると、おっ、かけてる様子!まわりが誰も釣れてないなか、見事、アオリイカ一杯しとめてらっしゃいました☆
や〜よかったよかった

その後、夜の部は本命メバル狙い。前回大物逃した時の記憶を辿り、同じようなところを攻めるけど、まーったく気配なし。夕マヅメからネンブツが釣れてたんで、夜は猛攻にあいそうだな〜

ま、結局、メバルは釣れませんでしたというオチなんですが、当日は月歳2日目の二日月(三日月よりひとまわり薄い)の月入20:44(真鶴半島の山があるので20時には月も沈んでた)だっため、最初からあまり期待してなかったのだな。光量考えると、夕マヅメのトワイライトタイムが勝負だったか。。。
光量ってやっぱり魚の行動範囲、パターンに多大な影響を与えるな〜と思いながら三ツ石を後にし、帰りにちょこっと真鶴港に寄ってみましたが、こちらは夜光虫大発生中でした(赤潮レベル)

季節は早や梅雨で梅雨メバルのシーズンですね。夜光虫も最盛期になるので、次回は夜光虫パターンのレポートができればなと思います

Posted by tuckandstonebe at 09:17│Comments(3)
│三ツ石
この記事へのコメント
こんばんはー凪汐です!
先日はお疲れさまでしたm(__)m
楽しい釣行でした♪
もうメバルは厳しいシーズンですが、他のターゲットも豊富になってくるので是非また釣り行きましょう(^o^)/
そして冬はメバリング教えてくださーい!
先日はお疲れさまでしたm(__)m
楽しい釣行でした♪
もうメバルは厳しいシーズンですが、他のターゲットも豊富になってくるので是非また釣り行きましょう(^o^)/
そして冬はメバリング教えてくださーい!
Posted by 凪汐 at 2014年07月06日 20:59
凪汐さん
先日はありがとうございました!
マゴチがハイシーズン入りですが、行かれてます??
シーズン中に一回行こうと思っております☆
また何かつりものあれば声かけてください〜(^^)/
先日はありがとうございました!
マゴチがハイシーズン入りですが、行かれてます??
シーズン中に一回行こうと思っております☆
また何かつりものあれば声かけてください〜(^^)/
Posted by tuckandstonebe
at 2014年07月15日 08:09

突然の書き込み失礼いたします。
釣り情報Gman.jp と申します。
当サイトは、全国の釣り人が集まる釣り情報サイトです。
この度サイトをリニューアルし、ブログランキングを新設しました。
そこで是非ブログランキングに参加して頂きたく、
不躾では御座いますがご連絡させて頂きました。
ttp://gman.jp/blog/
登録は簡単で、もちろん無料でご利用頂けます。
ご参加心よりお待ちしております。
釣り情報Gman.jp と申します。
当サイトは、全国の釣り人が集まる釣り情報サイトです。
この度サイトをリニューアルし、ブログランキングを新設しました。
そこで是非ブログランキングに参加して頂きたく、
不躾では御座いますがご連絡させて頂きました。
ttp://gman.jp/blog/
登録は簡単で、もちろん無料でご利用頂けます。
ご参加心よりお待ちしております。
Posted by 釣り情報Gman.jp at 2014年10月12日 15:23