ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
GyoNetBlog ランキングバナー


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年01月11日

メバルポイント#11 三春町岸壁 ☆☆

ひさしぶりの新規ポイント追加です。
前回ブログの鴨居港のあと、前から気になっていた「大津三春町岸壁」にバスで移動。鴨居港から10分もかからないくらいなのでハシゴし易いポイントです。

三春町岸壁といえば、根魚はもちろんのこと青物、シーバス、タチウオ、カワハギ、アオリイカなんでも釣れちゃうワンダーランドとしてあまりにも有名ですが、ことメバルポイントとしては、わたくし、ずいぶん長い間スルーしてました。理由は以下。

1.だだっ広すぎ。(どこから攻めていいか分からない)
2.潮通しよすぎ。(メバルは原則流れが強いところを嫌うもんだと思っていた)
3.水深がある。(レンジ探るのが手間で辛抱できない)
4.北東の風を受けすぎ。(冬型の気圧配置だと北東がよく吹くので釣りずらい)

っとまー私の中では敬遠するには十分な要素がそろっていたわけです。
なんですが、昨年の秋にイナダ狙いでここで釣りしてた時に出会ったローカルのルアーマンと情報交換する中で「メバルたくさん釣れますよ。冬だけ。ちっちゃいけど。」という情報を提供してもらい、やっと冬が到来したので初の正式調査です。

現地到着した時点で潮は下げ4分ぐらい。ここは水深があるんで、それでもまだまだ潮位はあって十分釣りになります。しかも、なにやら釣り人が多い。こりゃなんか釣れてるな?アジ?と期待が膨らみましたが、アジはあがってませんでしたね。エサ釣り師とルアー師いりみだれて、みなさんメバル釣りながらあわよくばアジ!って感じで釣りされてたんだと思います。

幸い無風でベタ凪。下げ4分なんで潮はそこそこ動いてます。
潮がうごいてるのでアジ狙いたくなる衝動にかられながらのメバリング。
ざっと見たところひとりのおっちゃんだけちょいちょいメバルあげていたので、すぐ横に入らせてもらって打ちますが自分にはアタリがない。その間にも15cmぐらいのメバルをぽぽぽーんと数匹あげてらっしゃる。

なるほどいるみたい。

釣ってるのはこのおっちゃんだけで、釣り人の数からしても相当プレッシャーかかってるだろうし、若干スレてるだろうなと思い、作戦変更。こういうプレッシャー高い場所は、人がやっていない釣り方をするのが吉のセオリーで(逆効果のときもありますがw)、人のいない方へ移動し、仕掛けも変更。まわりの釣法とはちょっとズラシタ釣り方です。
そうしたら答えがでるのは早かったです。そこからイレグイで5匹連続キャッチ、しかもアベレージ20cmにサイズアップ!20cmあるとメバリングもだいぶ楽しいです。5匹中、3匹は腹パンに放卵していたので、子孫繁栄を願って放流。22cmぐらいの大き目のだけキープさせてもらいました。ここでも30分程度で5匹の釣果だったので、今年はメバル多いのかな?

帰宅して胃袋チェックしたらイカ食べてました。ヒイカかな?メバペンでも釣れるかもしれないですね。




他のメバルポイントは15cmアベレージのところ、20cmアベレージというのはかなり高評価です。もう何回か調査釣行してみますが、釣れんじゃん!というサプライズも評価してとりあえずの暫定メバルシュラン(※冬季限定)星2つ!










  


Posted by tuckandstonebe at 12:04Comments(0)三春町岸壁