12LUVIAS 2004 ノーマル vs ハイギア
悩む、、、悩んでおります。
何に悩んでいるかというと、、、
【12LUVIAS 2004】
発売当初から一目惚れをし、カタログ見ては購入妄想にふけっていたんですが、いよいよ買おうと思っていますただ、この番手には2タイプが存在するのです。。。
2004(ノーマル)と2004H(ハイギア)。
そもそも、メバリングはできるだけスローリトリーブがしやすいリールの方が良いという志向だったので、迷うことなくノーマル or ローギアを選択する派でした。
が、
昨年あたりから狙いを定めてピンポイントへキャスト、そこでアタリが出なければすぐ回収して次のピンポイントへキャストと手返すことが多くなっており、ルアー回収時間に若干のストレスを感じることが多くなってきちゃってるんですよね
ネット上でもいろいろ意見が交わされており、賛否両論ありますが、「ノーマル vs ハイギア」のまとめとしては、だいたい以下のようなところでしょうか。
ノーマルを基準として、
【ハイギアのメリット】
・手返し・・・HG読んで字のごとく!で手返しがよい
(実際べんりかも)
・感度・・・ハイギアは低トルクのため、荷重変動を敏感に感じ取れるらしい。
(逆の説もあるが。。。)
※逆説:低トルクだと巻き時に若干力が入るが、力が入ると細かいアタリに気づけなくなるという説
・尺メバル対応・・・尺メバルを根から引き剥がすにはハイギアかつトルクフルなリールが必要!?
(ん?どゆこと!?ノーマルの方が巻きの力は入りそうだけど。初動で主導権をわたさないためというのなら分かる。)
※詳しくはSHIMANOさんのこのページを見てね♪→「
シマノお勧め! ライトソルトゲーム セッティング」
【ハイギアのデメリット】
・巻き心地・・・ハイギアは巻きが重い
(店で比べたところ、差わからず。。。要現場での比較。)
・操作性・・・細かい操作が難しい
(集中力ある時はよいが、不漁の高ストレス下だともろに仇となる可能性あり)
・耐久性・・・ノーマルに比べ耐久性に劣り、ゴリ感が早く出る?
(いまどきのリールは克服してるのかもしれませんが。)
ちなみに、
※ノーマル派、ハイギア派、ネット上の比率は8:2ぐらいでノーマル推奨派が圧倒的に多い。
※ノーマル→ハイギア→やっぱりノーマルに戻したという「経験者は語る」人たちもちらほら
※大型メバル専門の人達はHG利用者多そう
うー、、、甲乙つけがたい。。。というか考え疲れてどっちでもよくなってきました(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事