メバリング vs 「ネンブツダイ」 と 「ハタンポ」
※メバリング vs 「ネンブツダイ」 と 「スズメダイ」というタイトルで掲載してましたが、スズメダイではなく「ハタンポ」という魚であることが分かったため訂正しました。
メバルは基本的に1年中釣れる魚ですが、相模湾に関しては冬期以外はネンブツダイと
スズメダイハタンポという最強の外道が大挙して沿岸に浮上(低水温時は水深10mぐらいの深場に落ちて低位するらしい)してきてワームに果敢にアタックしてくるため、メバリングがほぼ成立しなくなります
ネンブツダイ:
スズメダイハタンポ:
相模湾に面する伊豆方面は尺メバルの宝庫であるゴロタ場がずっと続いている優良ポイントなので、ゴロタ場での釣行チャンスを増やす意味でもメバルがほんとに深場に落ちてしまう夏場以外はどうにかメバリングを成立させたいんですが、どうにかならないものか?
私的 相模湾のイメージ:
春、夏、秋も東伊豆の沿岸にメバルはいると思うし。。。
デカメバルは反応するけどネンブツダイと
スズメダイハタンボはスルーする釣法があれば、それこそ関東でも通年でエキサイティングなメバリングが可能になるはず・・・と思いを馳せるのだけれど。。。。
村越さんですら5、6月頃から東伊豆ではメバルは無理って言っちゃってたし
無理なのかな~・・・?
あなたにおススメの記事
関連記事