2014GW 広島帰郷スペシャル①

tuckandstonebe

2014年05月16日 12:06

毎年恒例ですが、今年もGWに広島に帰郷し、メバリングを含め釣り三昧!・・・とはならず、帰省中(8日間)3回しか釣りしませんでした

何故かというと・・・初日が良過ぎたせいかも

地元の釣友の丸ちゃん、実君に連れられて行ったのは、瀬戸内海のいつもの島。

ポイントへは早めに到着して、夕マズメからスタート!夕まずめはメタルジグに限ると思うので、最近は、メタルジグしか使いません。

小型が多いけど、メバルも好反応でポンポンと、日没までに7匹ぐらいゲット。夕方からこれだけ喰えば夜はもっと釣れるのは確実なので、1匹だけキープさせてもらって、あとはリリース


これぐらいの光量の夕マズメから開始
メタルジグ


藻がビッシリ!メバルの集合住宅みたいな環境です。
メタルジグ2

続いて夜の部。

毎年来るポイントなので普通の釣り方は面白くないのと、フィッシングショーに同行した実君が海流を意識した釣りについてポッキンさんに質問していたのが気になっていたので、海流意識の作戦でやってみました。

フィッシングショーの記事でも書きましたが、わたくし、時々シーバスロッドでメバリングします。今回はセッティングもめちゃくちゃですw(※下図参照)





こんなんでも釣れるんです。

まず一匹目、釣友がくれたキモイモイ、もとい、モイモイという形が変なワーム。ふつうに釣れました。まーまーいいかも。


その後は、数釣りをするためガルプにチェンジ。


ここからは入れ食いで1投1匹で釣れます。これはアオメバルというやつかな?


ちなみに、40mぐらい遠投してます。
かなり潮流が早いエリアでアップクロスでキャストし、潮に乗せて釣る釣り。
当たりが出る場所はほぼ決まっていているのがおもしろかった。しもりがあったのかな。


最初10gのフロートで初め、もっと飛ばしたいので15gに変更、
まだなんとかアタリとれるけど、釣れる数が半減。

もっと飛ばしたいので試しに20gに変更、すると、まったく釣れなくなりましたw
さすがに20gだとアタリがビタイチとれなくなりますw


そんな調子で遊びながら釣りましたが、夜の部はリリース会わせれば20匹強釣れたかな。

ポイントを変えて次の部。

メバルはもう十分釣ったのと、フグの猛攻に辟易して、集中力が散満になるなか、さっきからバシャンバシャンとシーバスとおぼしきライズが出るのが気になり、あれこれルアーなげるも釣友含めだれのルアーにも反応しません。ライズしているということは必ず何かを捕食してるはずだよね〜、何パターンなのかね?とか言いながら試行錯誤していると、丸ちゃんがゴソゴソとルアーチェンジして次に出たライズに目がけて投げた1投げ目についにヒット!でかそうでランディングに手こずってましたが、サイズは70UP!

丸ちゃんシーバスを絞めている間にまたバシャンとライズ音、実君がすかさずルアーキャストするとこれまた1発ヒット!
この狙い打感はなんなんだ!とかなり興奮しました。こちらも70cmぐらいあったのかな?

最後に自分だけ釣れてなかったので、釣らせてくれ〜と懇願しねばらせてもらいました。自分はなかなか釣れず、もー帰ろ〜と仕舞かけるとバシャンとライズ→あわててキャスト→しばしねばる×5回ぐらいやって、遂に遂に私のルアーにもアタリが!すごくかすかなアタリで合わせスルーするところだったですが、なんとなく合わせてみたらフックオンでグググっときました。最初だけちょっと暴れましたが、意外とすんなり寄ってくれて、みんなが釣ったのより小さいのかな?と思いましたが、ぱっと見まーまーなサイズ。あげて見るとかなりのデカさでビックリしました



さーて計測で何センチがでるか!?


でた!82cm!まさかのランカーです!


3人で行って3人とも良型シーバス釣るという快挙シビレました

今年初のシーバスだし、ランカーシーバス釣るのも初だったので興奮もひとしおでした

というわけで、序盤でちょっと燃え尽きちゃった、でも最高のフィッシングの巻でした!

あなたにおススメの記事
関連記事