夏休み2013 東北遠征スペシャル「小袖港」パート②
パート①からだいぶ時間が空いてしまいましたが小袖港遠征釣行の続きです!といっても、日が明けてからの港内散策のみで釣り記事は無いのですが、こんな所でしたーということで、レポートいたします
夜釣りからの続き・・・
4時頃から徐々に港の様子がカメラにもおさめられるようになってきました。初めて来るんだけど、すっかりお馴染みの景色です
あまちゃんで出てきた階段①
あまちゃんで出てきた階段②
階段の奥の景色
いい感じのスロープ!でも、釣れなかったー
小袖の漁師、朝ゆっくりシフトのようで5時になってようやくご出勤。
その後、乗組員らしき人達が大勢出勤。
最初の漁船が出たのが5時30分。遅い!朝マズメの地合い完全に逃してる、魚の漁じゃないのかな?
いい港風情です。
オーセンティック
小袖港のシンボル夫婦岩!①
小袖港のシンボル夫婦岩!②
小袖港の漁船(夫婦岩下にて)
小袖灯台への堤防
小袖灯台
STOP!ってほんとに書いてあるんだなー、変なサインw
でもなんだかスタイリッシュでカッコいい。
出たー!永遠とつづく夢のテトラ帯!今回、これに会いに来たと言っても過言ではありません。
ビビッて結局入らなかったけど。。。
軽く登山してみました。
おー監視小屋!
小袖港が一望できる絶景ポイント!天気よかったら最高だったろうな~。
リアス式海岸。どんなものか一度見て見たかったので、見れてよかった。
しかし、これ、下へのアクセスは無理ですね。
小袖の海人センターでウニいただきました。1個500円。
小袖港は以上!
昼の新幹線チケットとってるので急いで盛岡帰らねばと港を後にするやいなや、、、
小袖海岸!この磯場を見て思わず途中下車!w
小袖港からの帰り道で気付いたんですが、
小袖港の周りは、こーんな素敵な磯場がずーっと続いてました。(夜真っ暗でよくわからなかった〜)
パッと見藻がかなりはえてたので、この時期のロックフィッシュ狙いはちょっと厳しいのかも。。。
しかし、次また来る機会があったら、迷わずここへ直行するでしょー。
40upのクロソイはここにいるに違いない
以上、小袖港遠征スペシャルでした!
あなたにおススメの記事
関連記事