爆風パターン(三春町&野島2014年1月)
ひさびさに更新します
年明けて3回ほど釣行は行ってるんですが、まともな釣果に恵まれておらず、ネタがなかったというかなんというか。。。
とりあえずの状況報告です。
★三春町
広島で練習してきたメタルジグ釣法をためすべく、水深もあってなんとなくやり易いかな?と思って行ってきました。
気付けばこのポイントもだいぶ久しぶり
懐かしいな~と思いながら、現地着くやいなや気付いたのですが、このポイント潮通しもいいけど風通しもいいポイントで・・・結構な風が吹いてます。
当日は5m以上の南風の予報。北だとアウトだけど、南なら背負えるしいいかとおもいましたが、うーん、南でも5m超すと厳しい感ですね。。。
しかしこの日はもともとメタルジグしばりで釣りするつもりだったので、多少の風は問題無と高をくくってましたが、読みが甘かったです。何が甘かったかというと、
①強風(やりずらいけどメタルジグであれば釣りは可能。ここまでならOK)
②水深(強風下、水深があると底がすごく取りづらくなることを知らなかった。。。)
③潮流(三春町で潮が効きはじめると軽めのメタルジグでは本当に底がとれなくなることを知らなかった。。。)
かくして、苦戦というか、、、途中から完全に封じ込められちゃった感がでてきたのでシーバス狙いにチェンジしましたが、いちおう1匹、開始早々にヒットしまして(潮がまだ緩い時間帯)、メタルジグは有効であることは確認できました。
このあとも1バイトありましたが、水面でフックアウトあわせとか適当なので、メタルジグ結構バラシ多いです
この日は以上、しょっぱい。
ちなみに同じ条件下、餌師はウキ釣りでポンポンあげてたので、中層ハングの小メバルは結構いたっぽいです
★野島
大潮周りの日。夕マズメ1時間+夜1時間ほど。
気温もちょっと暖かかった日だったので、コンディション的には期待できる日。
この日は相方と釣行のため、自分はシーバスロッドにて(笑)
大き目狙いの時は普段からシーバスロッドでメバリングしたりもするのですが、アタリはちょいちょいありましたが、さすがに小物相手だと乗らないですね(笑)
そんな中、相方が1匹釣ってくれてボウズは回避
★三春町
メバルを釣るためというか、強風攻略のリサーチのため、あえて強風の日を選んで釣りに行ってきましたw
現地着くといい感じに暴風です。釣り人少ないです。
この日はメタルジグしばりはせず、なんでもいいから釣るモードであの手この手と手を尽くし、なんとか1バイト引き出したんですが、無念の抜き上げポチャリ。。。
最近バラシ多いな、、、。ショートバイト気味の弱弱しいアタリだからバイトのあと追いフッキングちゃんとしないと
ちなみにヒットゾーンは中層やや下目というところでしょうか。強風時の中層ハング、これの攻略が難しいですね。三春町はこのパターンも結構多いので、これをマスターできるとちょっと釣果に差が出てくるんじゃないかなと
そのあと、メタルジグでもう一回ヒットしましたが、これも途中バラシでこの日は終了でした。
風がある日は風裏ポイントを選ぶのが正攻法なんですが、
現地着いたら以外と風強かった・・・という場合、電車釣行の方など基本ランガンできないと思うのでなかなか厳しいですよね
強風攻略できると、釣率ぐーんとアップできると思うので、しばらく強風パターン攻略をテーマにメバリングしてみたいと思います
あなたにおススメの記事
関連記事