三春町岸壁&海外港 実釣日記(2012年3月)

tuckandstonebe

2012年04月22日 14:49

さいきん週末の天気が悪くまったく釣りに行けてません

番外日記ばかりでなんなので、ちょっと前の釣行日記になりますが追加しておこうと思います。

国際フィッシングショー2012の後、久しぶりに釣り友の森下君(広島のアングラー)、遠藤君(埼玉のルアービギナー)の2人とメバリングへ行ってきました。
遠藤君は、ここ1年ぐらいずっとボウズ続きだっため、今回は彼のボウズ崩しがテーマです。

行ったポイントは「三春町岸壁」→「鴨居」→「通り矢」→「海外港」→「三春町岸壁」です。

① 最初に行ったのは「三春町岸壁」。冬場、好調を維持してくれてるポイントです。

エントリーしたのが8PMぐらいで中潮の干潮の時間帯。だいたい日が暮れるとボチボチ人が帰りはじめるポイントなんですが、この日は10PMになってもまだ混んでました。。。おまけに東の風も吹き始め、どうにも釣りずらいので、上げ潮の時間になるまで他のポイントをランガンすることに。

② 次が「鴨居」。ボウズするのが難しいポイントです。

ただ、この日は東の風の影響でうねりもあって、濁りもかなりきつく入っていて完全にアウトなコンディションだったので早々に移動

③ 次が「通り矢」。

前からちょっと気になっていたポイントなので行ってみましたが、三崎と城ケ島の間にあるせいか流れが早すぎるのと澄潮すぎるのが重なって、私の経験値ではどう攻めていいのか分からず、時間もないのでここも直ぐに見切り移動

④ その次に行ったのが「海外港」。あんまり行かないポイントですが、いちおうメバルシュランポイント認定している港です。

ド干潮の時間帯だったせいか?40分くらいやって、15cmにもみたないリリースサイズの小メバルを、友達が2匹、私が3匹という期待薄な展開だったので、ここも粘らずに移動
※2つ☆つけてましたが、いつも小さいのしか釣れないので格下げすることにします

最後はまた「三春町岸壁」。上げ潮になる時間を待って戻ってきました。

0AM過ぎていたのでさすがに人も減って、風も弱まってて、条件がそろった感じ。

時合いも重なったのか、現地着いてすぐに1年間ボウズ続きだった遠藤君が18cmぐらいをキャッチそしてすぐに追釣1時間ぐらいで、メバル×5匹の好釣果





ボウズが崩れて厄の取れた遠藤君を追って自分も20cm1匹まじるメバル×4匹。



と相成りました。ちょっと苦戦した日でしたが、みんな釣れてめでたし





あなたにおススメの記事
関連記事