荒崎(調査釣行)

tuckandstonebe

2014年02月13日 22:15

磯メバル狙いで三浦半島西岸の気になるポイント「荒崎」へ初釣行に行ってきました。

三浦半島西岸の漁港周りであまりいい思いをしたことがなく、「釣れないエリア」として過去ブログでまとめてしまっていましたが、果たして釣れるかな!?

以下、荒崎の第一印象です!

①観光スポットでもあるので磯場へのアクセスが簡単
②磯場自体も比較的に平坦で歩きやすい(※全エリア回ってないので険しい所もあるかも)
③南向きで冬場の北風をかわせる優良ポイント(※北風炸裂の日でしたが、ほぼベタ)
④ベイトが多い(マイクロベイト&モエビなど目視できるベイトが多く生態系が豊か)
⑤藻が濃い(2月頃から増えるとどっかで聞いたような?すでに結構はえてました)

前置きが長くなりましたが、釣れる要素は満載!ということでいざ実釣!

初めてエントリーするポイントで地形把握に少し時間を要しましたが、最初の1匹は開始後30分後ぐらいに登場。

磯メバルにしては小さい16cm


居場所みつけたので、ここから入れ食いか?と思いきや、、、連荘はせず。
またサーチモードで広範囲さぐりますが、アタリがでません。どうもリトリーブで喰うモードではなさそうです。ちょっと釣り方かえてみたところ、ビンゴ。

痩せてるせいか見た目も引きも一回り小さく感じるが、19cmでした。


続けてもう1匹。

17cm


食い気はなくはないんだけど、目の前にきたものにしか口を使わない感じ、アフターの影響かな?糸を伝わるバイトも、いかにも元気のないんです

ネチネチやらないと釣れないので、数はでそうになく、それであればサイズを伸ばしたいところなんですが、、、せっかくの磯なのに、サイズが伸びない。。。

中型なのである程度固まっていてもよさそうですが、1匹釣れても後が続かないのが妙。どうもここのメバルのテンションは独特な感じです。

ちょっと時間があいて次のバイト!引きもよく今度はサイズありそうです!

ようやく出ました20up21cmでした。しかもオスかな♪
そういえばここのメバルは全部褐色がかった色してますが、藻メバルってやつですね。


もう1サイズアップしたいところですが、次の1匹も20cm止まりでした。

タイドプールにて。


25cm級が出ることを期待していたので、ちょっと物足りなさもありますが、最寒期の低活性の時期にまずまず釣れてくれたのは評価に値するというか、これ最盛期だとどういう釣れ方するんだろ!?と思いました。次回はもうちょっと暖かくなって、そのへん検証しに来てみたいと思います。
※ちなみに魚さばく時にストマックチェックしたところ一部のメバルはエサめちゃくちゃ食ってました!ワレカレの類い。

冒頭でも話した三浦半島西岸のメバルポイント不足ですが、そうえばこれまで磯場は行ったことがなかったので、磯場を含めてもう一度調査しなおそうと思います

この日は、もう1箇所行きたいポイントがあるので場所移動

以上、荒崎調査釣行でした!

あなたにおススメの記事
関連記事