伊豆ゴロタ(調査釣行)
しばらく実釣日記の更新ができてませんでしたが、、、
釣りに行ってないのではなく、、、
尺メバルねらいの伊豆ゴロタ調査の結果、2月の間ずっとホゲッてました
戦績は、0勝3敗(+山下公園で1敗)
いずれも2~3時間の釣行、新月満月干潮満潮全てアタリひとつなし!
伊豆ゴロタに何度か行って「厳しいな~」と思った点をあげると、
・生物の気配がない(プランクトン含め)※カサゴはいるみたいだけど
・居つきの気配はない(とにかくない)※カサゴはいるみたいだけど
・凪いでないと釣りにならない(波打ち際に立てない)
・凪いでると水質が激澄みになる(メバル警戒心アップ)
あと、地形的な特徴をあげると、
・北および東風が吹くと釣り困難(北&東→波気→ショアブレイク→ラインきり揉み)
・西風もNG(西風→山からの吹きおろし→アタリ取り不能)
・激浅い(フルキャスト→水深50cmあるか?)
上記はすべて伊豆の真鶴以北、季節条件は2月の話です。
伊豆も広いので南下すればもっとチャンスは広がるでしょうが、まずは足下の真鶴以北ぐらいでゴロタ釣りに慣れるところからかなと。漁港・堤防まわりのライトなメバリングとは勝手が全く違うので。。。
以下、伊豆ゴロタ釣行(2月)の感想を2〜3。
・2月は時期的にそうとう厳しいんじゃないか?(スポーニングもからんで・・・)
・もうちょっと暖かくなってベイトが出てくればチャンスありか?
・満潮じゃないと厳しいか?(居着きナシ前提だと、接岸タイミングを狙えるかが大事そう)
先日、春一番も吹いたし、ここからが勝負の季節になりそうです
あなたにおススメの記事
関連記事